|
9/15 1090 掲載内容
【特集】
・いわゆる主要目的テスト(PPT)の適用可能性について
―国税当局がPPTを用いた課税を断念したとの報道事例を契機として―
北海道大学大学院法学研究科教授 元国税審判官 佐藤修二
弁護士法人淀屋橋・山上合同 弁護士 木村浩之
【今週のニュース】
・「共存制度」の設計に向けOECDが始動
・税理士法人による期限後申告で青色取消
・宿泊税の導入自治体、全国的に拡大
・のれんの非償却の1本化がベスト
【解説】
・日本企業が日本の会計基準からIFRSに移行した際に開示した差異の調整表(表示と認識・測定)@
・未公開判決事例紹介
法人税法132条の2の適用を巡る控訴審判決
編集部
・未公開裁決事例紹介
自走式駐車場の貸付けから生じる収益の帰属
編集部
・四半期特有の会計処理など、期中会計基準でも適用可能に
編集部
【コラム・その他】
・税理士事務所回覧用 月曜朝イチCHECK
・日商調査、課税転換した事業者の7割弱が2割特例を適用
・フリーランスの所得課税など、税大でオンライン公開講座
・第15回 新日本法規財団 奨励賞 研究論文募集!
・今週の専門用語
不当な処分/法定外目的税/のれんの償却費の計上区分 |