雑誌+記事データベース

2013年4月分バックナンバー
もどる
日経新聞4月16日掲載広告
■
最新号より一部紹介 ■ 最新号 目次
ビルメンテナンス保守契約や受講料のパック料金etc
新消費税に係る経過措置Q&A(4月15日号)
物納不適格財産など、過去の裁決や判例では?
“心理的要因”による相続税評価減は可能か(4月15日号)
形式基準を満たしただけでは……
社員旅行の会社負担額、当局の判断基準(4月15日号)
|
■
今回のおすすめ記事 ■
500万円の非課税枠は?
教育資金の贈与税非課税措置の詳細判明(4月8日号)
借地権の価額の取扱いがポイントに
土地保有特定会社の評基通70%基準で争い(4月8日号)
連結納税制度導入企業は要注意!
「及び」と「又は」で異なる適用要件判定(4月8日号)
消費増税分上乗せ転嫁カルテルもOK
総額表示の撤廃など、新転嫁対策法案の概要とは?(4月1日号)
年金資産の内訳開示の具体例は削除に/
SPEの推定規定、当面の間は改正せず (4月8日号)
|
本誌読者が注目した記事ベスト5(3月分)
1 新消費税に係る経過措置を読み解く(総論編)(3月25日号)
2 当局が行う税理士の実態確認・調査(3月18日号)
3 調査で発覚する不適切な会計処理の傾向(3月25日号)
4 役員の妻の車両使用と役員給与の関係(3月4日号)
5 少人数私募節税封じは28年以後発行分〜(3月11日号)
※ T&Amasterの3月発行分(489号〜492号)の掲載記事から「記事データベース」にアクセスした数を集計。
|
●●● 待望の電子書籍版も発売開始 ●●●
価格もお求めやすくなっています。詳細はこちら
|
雑誌のご紹介 |
 |
|
税務・会計・会社法は目まぐるしく改正され、更に複雑に関連しています。このため、従来の単独分野の専門誌では、実務上の対応が遅れてしまうのが現状です。3分野の個々の情報をお伝えするとともに、それらの関連を明らかにするT&Amasterは、今までにない一歩先を行く専門誌です。
|
国税庁記者クラブ 加盟誌
週刊ティーアンドエーマスター
編集・発行 株式会社ロータス21
販売 新日本法規出版株式会社
B5判/44ページ 毎週発行
|
 |
週刊誌に加え、読者専用「記事データベース」をご利用(無料)いただけます。 |
 |
 |
記事データベース 2週間の無料体験実施中。
こちらまで
創刊号からのすべての記事が全文検索可能。合わせて毎日更新の速報ニュース、雑誌未掲載の資料も多数収録。ウェブサイトを通じて読者のみなさまをサポートします。
雑誌に掲載された記事は創刊号からすべて「記事データベース」に保存されています。これらの記事については、キーワード検索をすることができます。
また、週刊誌ではニュースをキャッチしてから掲載するまでに最大1週間の遅れが発生してしまう場合があります。限られた誌面ではお伝えできなったニュースもあります。そこで、T&Amasterでは、読者専用の「記事データベース」を開設し、リアルタイムで速報ニュースを掲載することによりタイムラグを解消しました。
加えて、ページ数の関係から雑誌に掲載できなかった各種資料を「記事データベース」に収録することで網羅性を確保しています。
|
|
 |
2013年より待望の電子書籍版T&Amasterもスタート。こちらも無料でご利用いただけます。 |
 |
雑誌に併せて「電子週刊誌」(電子書籍版T&Amaster)のご利用が可能になりました。パソコンに加え、タブレット端末・スマートフォンにていつでも、どこでも、記事を閲覧することが可能です。
週刊T&Amasterをご購読いただいている読者の皆様におかれましては、これまで読者専用のウェブサイトにてご提供しておりました「記事データベース」に加え、「電子週刊誌」(電子書籍版T&Amaster)が無料でご利用いただけます。
|
|
|